前日のAmazonアソシエイトの成果報告をメモしていきます。
12月24日にAmazonアソシエイトで売れた本。(3)
CDからスターダスト・レビュー『Love Songs』、『Love Songs2』の2枚。和書から安河内哲也著『できる人の勉強法』が1冊。短時間で成果をあげる効果的な勉強法を紹介する。
昨日は発送数も10点あり、これで今四半期の発送済み商品合計が304点となって、パフォーマンスレベルも1つあがった。300点以下と301点以上で料率が0.75%は違うから、なんとかクリアできてよかった。
Love Songs(スターダスト・レビュー)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
94年に発表されたバラード集は、“バラードのスタレビ”というパブリック・イメージに対する返答でもあった。心象を喉に目一杯震わせる根本要の歌の浮き彫りでもあるのだが、同時にメロウなモーメントを支えるバックの演奏も白眉ものだ。
Love Songs2(スターダスト・レビュー)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
『Love Songs』から8年ぶりのラヴ・ソング・ベスト。94年発表のアルバム『楽団』から98年の『Moody Blues』までの曲と、アルバム未収録のシングル曲4曲とで構成。切々と歌い上げるバラード「ふたり」「恋人のままで~」は30歳前後の女性向けとして秀逸。
できる人の勉強法(安河内哲也)
内容(「BOOK」データベースより)
同じやり方で覚えようとするな、脳はそれに慣れてしまうから。「最初は浅く、反復しながら深く」のスパイラル暗記法で忘れない。苦手科目は小学生向けの参考書で。これが意外に効果的。嫌いな科目は1点突破方式でモノにする。1対1ノート術。書いたら覚える、覚えないことは書かない。自分オリジナルの語学CD・講演CDをつくってみる。迷いが出てきたら「エポケ!」と10回唱える。1日1時間の勉強をしようとするから挫折する、1日30秒でいい。“落ちこぼれ”の生徒も短期間で成績アップへと導いてきた著者が開発した時間対効果の勉強法、やる気を維持する方法を初公開。
CDからスターダスト・レビュー『Love Songs』、『Love Songs2』の2枚。和書から安河内哲也著『できる人の勉強法』が1冊。短時間で成果をあげる効果的な勉強法を紹介する。
昨日は発送数も10点あり、これで今四半期の発送済み商品合計が304点となって、パフォーマンスレベルも1つあがった。300点以下と301点以上で料率が0.75%は違うから、なんとかクリアできてよかった。
Love Songs(スターダスト・レビュー)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
94年に発表されたバラード集は、“バラードのスタレビ”というパブリック・イメージに対する返答でもあった。心象を喉に目一杯震わせる根本要の歌の浮き彫りでもあるのだが、同時にメロウなモーメントを支えるバックの演奏も白眉ものだ。
Love Songs2(スターダスト・レビュー)
内容(「CDジャーナル」データベースより)
『Love Songs』から8年ぶりのラヴ・ソング・ベスト。94年発表のアルバム『楽団』から98年の『Moody Blues』までの曲と、アルバム未収録のシングル曲4曲とで構成。切々と歌い上げるバラード「ふたり」「恋人のままで~」は30歳前後の女性向けとして秀逸。
できる人の勉強法(安河内哲也)
内容(「BOOK」データベースより)
同じやり方で覚えようとするな、脳はそれに慣れてしまうから。「最初は浅く、反復しながら深く」のスパイラル暗記法で忘れない。苦手科目は小学生向けの参考書で。これが意外に効果的。嫌いな科目は1点突破方式でモノにする。1対1ノート術。書いたら覚える、覚えないことは書かない。自分オリジナルの語学CD・講演CDをつくってみる。迷いが出てきたら「エポケ!」と10回唱える。1日1時間の勉強をしようとするから挫折する、1日30秒でいい。“落ちこぼれ”の生徒も短期間で成績アップへと導いてきた著者が開発した時間対効果の勉強法、やる気を維持する方法を初公開。
![]() | できる人の勉強法 安河内 哲也 中経出版 2006-12-19 by G-Tools |
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
最新トラックバック
リンク
プロフィール
HN:みっち
自己紹介:
→Admin ちまちまとAmazonアソシエイトで本を売ってます。主な取り扱いジャンルは手帳術などの情報整理術、脳を鍛える本、TVで紹介された本など。
2008年の目標は一ヶ月の発送済み商品合計で101点。これを超えると紹介料率が少しよくなるのだ。
売れた本の紹介を経由してもう1冊売れるという「幸せの永久機関」が起こらないかなあとも願っています。
2008年の目標は一ヶ月の発送済み商品合計で101点。これを超えると紹介料率が少しよくなるのだ。
売れた本の紹介を経由してもう1冊売れるという「幸せの永久機関」が起こらないかなあとも願っています。
忍者ポイント広告